このブログでも何回か取り上げているUshahidiというケニア発のオープンソース災害マネジメントアプリケーションを利用して、3月11日に起きた東北沖地震の震災情報サイト“sinsai.info”というサイトが立ち上げられている。このサイトは、OpenStreetMap Japan および OpenStreetMap Foundation Japan という団体の有志により、運営されている。
twitterでのつぶやきやメールを通じて誰でも情報をアップロード出来、サイト上では、アップされた情報を救助要請、交通機関、安否確認、医療、店舗・施設情報など約15カテゴリに分けて識別できるようになっている。
2007年12月のケニア大統領選挙後の暴動・混乱に人々が巻き込まれないようにと作られたUshahidiが、このように日本でも利用されている。途上国発のソリューションが先進国でも利用されている。ICT4Dにおけるオープンソースの可能性って、こういうところにあると感じる。紛争とか震災とかの状況下では、シンプルに使えるツールが必要で、そういった点では途上国発のソリューションが役立つのだろう。
コメント
[…] UshahidiやSahanaの例からも想像が出来るように、現地の人達の視点で入力される情報は貴重であるし、携帯電話やインターネットの普及でこういうアイデアが「絵に描いた餅」じゃなくなったんだと思う。以前よりも多くの情報量を簡単に収集できるという点、そして、現地の人々を巻き込んでいけるという点で、優れた試みだと思う。 […]