アカデミック 「デジタル技術と国際開発」第1回オンラインコース開催!オニオン・リング・モデル×遠隔教育から見えてくるものとは…? 書籍「デジタル技術と国際開発」の内容が学べる第1回オンラインコースを7/2に開催しました!Socio-technicalアプローチというICT4Dの基本的な考え方や「オニオン・リング・モデル」に関する説明、さらには、エチオピアにおける遠隔教育を題材にしたグループワークの様子を”ちょこっと”ご紹介します。 2022.07.08 ICT4D Lab アカデミックアフリカセミナー・イベント教育・人間開発
アジア・大洋州 デジタル人材育成PJ「New B-JET」を追う(3.就職支援 in 全国編) こんにちは、Kanot(狩野)です。拙著「バングラデシュIT人材がもたらす日本の地方創生」で採り上げたB-JETと呼ばれるJICAのバングラデシュ・IT人材向け日本語・IT研修プログラムのイマ(JICAプロジェクト終了後)を追う新連載を始... 2022.06.06 Kanot アジア・大洋州教育・人間開発
アジア・大洋州 デジタル人材育成PJ「New B-JET」を追う(2.就職支援 in 宮崎編) 今回は、New B-JETにて修了生の来日支援や就職支援を行い、B-JET研修内でビジネスの講座も担当する、株式会社B&Mの代表取締役である荻野紗由理さんにインタビューさせていただき、その内容を元に記事化してみました。株 2022.05.10 Kanot アジア・大洋州イノベーション・新技術教育・人間開発
アジア・大洋州 デジタル人材育成PJ「New B-JET」を追う(1.枠組み編) こんにちは、Kanot(狩野)です。拙著「バングラデシュIT人材がもたらす日本の地方創生」では、B-JET(Bangladesh-Japan ICT Engineersʼ Training Program)と呼ばれるJICAのバングラデシ... 2022.04.25 Kanot アジア・大洋州教育・人間開発
アカデミック 「バングラデシュIT人材がもたらす日本の地方創生」の教訓とは 私の著書である「バングラデシュIT人材がもたらす日本の地方創生」に関するセミナーが、JICA緒方研究所の主催で開催されました。今回のセミナーでのパネリストたちの発言も踏まえ、今回の一連のプロジェクトから得られる教訓について、3点に絞って私なりの解釈を書いてみようと思います。 2022.03.19 Kanot アカデミックアジア・大洋州セミナー・イベントビジネスブックレビュー
アフリカ アフリカのスタートアップ事情+ICT4Dを無料で学べるチャンス! 神戸情報大学院大学副学長の内藤さんが、「トモナイトウ」というニックネームで超マニアックなYouTubeチャンネルを開設しており、そこでアフリカのスタートアップ事情について解説してくれています。これ、とてもわかり易いし20分ちょいという尺で短時間で全体像がつかめるナイスな動画です! 2022.02.12 tomonarit アフリカ
アフリカ エチオピアとICT4D エチオピアの通信市場は国営通信企業の一社独占から、とうとうサファリコム・エチオピアが参入!住友商事も入っています。そしてスタートアップも盛り上がりを見せています。内戦でネガティブなイメージかも?のエチオピアですが、面白い国ですよ! 2022.02.12 tomonarit アフリカ
アジア・大洋州 外国人ITエンジニアを採用しませんか? 私の著書でも取り上げていJICAのB-JET(日本向けITエンジニア育成プログラム)が民間事業として継続されることが決まり、セミナーが開催されます。 2021.09.18 Kanot アジア・大洋州セミナー・イベント