Uncategorized 意外におもしろい!外務省のODA事業紹介ゲーム ども、Tomonaritです。 外務省がODAをやさしく説明するために「鷹の爪団」のキャラを使って、色々な動画をリリースしているのをご存知でしょうか? 実は、自分もちゃんと見たことがなかったのですが、ここ最近見ています。きっか... 2019.11.22 tomonarit Uncategorized
教育・人間開発 ゲーミフィケーションの弊害 こんにちは、Kanotです。先日tomonaritが「ゲーム for Development」という興味深いテーマで投稿をしていたので、今回はあえてゲーム活用の問題点というテーマで書いてみたい。 教育などへのゲームデザインの活用はゲー... 2016.10.15 Kanot 教育・人間開発
アフリカ ゲーム for Development JICA(国際協力機構)がアプリゲームをリリースした。そこで働いている立場としても、結構驚きました!そのアプリは、アフリカの農業を疑似体験出来るSHEP (Smallholder Horticulture Empowerment a... 2016.10.11 tomonarit アフリカ農業
Uncategorized Gameと国際協力 最近、「世界から貧しさをなくす30の方法」(田中優、樫田秀樹、マエキタミヤコ 編集)という本を読んで、援助のネガティブな面や貧困がなくならない世界の仕組みなどを改めて痛感した。日本で安価なチョコレートを食べているが、その背景にはガーナのカカ... 2011.07.03 tomonarit Uncategorized
3. その他 Gold Farming とICT4D このブログでも元ネタとして良く使わせてもらっているICTs for Developmentというブログで、Gold Farmingについての記事がありました。Gold Farmingというのは、ネットゲームでのアイテムを販売することを意味す... 2009.12.31 tomonarit 3. その他