ビジネス 100ドルのスマートフォンの登場 OLPC(One Laptop Per Child)などが出てきた数年前に、100ドルPCというのが話題になったが、今度は100ドルのスマートフォンも登場してきたとの記事がICTworksにあったので、それを紹介する。 注:日本ではiph... 2010.10.22 Kanot ビジネス教育・人間開発
Uncategorized ICT4D in ルワンダ 数年前からICT4D関連ニュースで、ルワンダがICTに非常に力を入れているというトピックを良く見かける(例えば、ルワンダのICT政策についてのこんなブログ記事もあった)。そして、この10月にルワンダがITUの評議会に選ばれたというニュースが... 2010.10.18 tomonarit Uncategorized
ガバナンス 難しいITプロジェクト、厳しい途上国開発、失敗に終わるICT4D、だけど・・・ ICT4Dプロジェクトの大半が期待通りの成果が上がらず失敗に終わっているという話を良く聞く。ICT4Dについて勉強しに行ったマンチェスター大学でも、「またか・・・」という程、失敗例のケーススタディを読んだ。 今回も「またか・・・」という話... 2010.06.08 tomonarit ガバナンス教育・人間開発
ビジネス BOP神話について 先日、外山健太郎氏というICT4D研究者のお話を聞く機会があった。外山氏の話で興味深かった点は、最近話題のBOPビジネスについては誤解が蔓延っているというもの。外山氏のブログにも、同様のことが書いてある。その話を自分なりに咀嚼してICT4D... 2010.05.23 tomonarit ビジネス教育・人間開発
Uncategorized OLPCは失敗例の見本なのか? OLPCから学べる教訓は?というのが、Educational Technology Debateの議題になっていました。OLPC (One Laptop Per Child)プロジェクトの進め方と、理想的なプロジェクトの進め方を比較し、OL... 2010.04.12 tomonarit Uncategorized
3. その他 エチオピアのOLPC 昨日のブログのコメントで、マンチェスター大学の同級生だったChirsが、エチオピアのOLPCプロジェクトについてのプレゼンテーションのことを書いていたのでリンクを見てみると、Africa gatheringのイベントで、David Holl... 2009.12.10 tomonarit 3. その他
教育・人間開発 OLPCプロジェクトから学べる点は? InfoDevとUNESCOのバックアップでおこなわれているEducational Technology Debate。現在のテーマは、OLPCプロジェクトから学べる点は何か?(What We Learned from OLPC Deplo... 2009.12.09 tomonarit 教育・人間開発