
テクノロジーと国際開発の動向は気になってるけど、新着記事とかいちいちチェックするのはちょっと大変。メールである程度まとめて情報届けてくれないかなぁ・・・?
海外ニュースも気になるけど、英語だしなぁ・・。
こんな方、いませんか?
ICT4D Newsletterでは、テクノロジーと国際開発(ICT4D)に関する最新ブログ記事・最新海外ニュース・イベント・求人などに関する情報を、月1〜2回程度の頻度でお届けいたします。(現在の購読者数:335人)。
また、求人情報や人数限定イベント(公開勉強会、アイデアソン等)なども、本Newsletterにご登録の方に優先的に情報を流す予定です。
ご登録を希望される方は、以下のフォームからお願いします。
フォーム送信後、確認メールが届きますので、そのリンクをクリックしていただくことで参加・退会が完了いたします。
登録したはずなのに届かない、または急に配信がストップしてしまった方などいらっしゃいましたら、大変お手数ですがこちらからお問い合わせください。
過去の ICT4D Newsletter
- 2021年1月15日 2021年も宜しくお願いします!
- 2020年12月15日 海外と外国の違い、わかりますか?
- 2020年11月30日 娘に紙の新聞の良さを伝えようしている場合ではないかも!?
- 2020年11月16日 当たり前がどんどん変わっていく
- 2020年10月30日 リモート授業をうまくやるコツは?
- 2020年10月15日 世界中のどこからでも仕事ができる時代に
- 2020年9月30日 SDGs達成の鍵はデジタル・インクルージョン
- 2020年9月15日 ICT4Dって何なのだろう??
- 2020年8月31日 ICT4Dを教科書で学ぼう
- 2020年8月16日 Podcastはじめました
- 2020年8月3日 「その国が好き、その国の人達に愛着がある」って大事
- 2020年7月14日 データと国際開発の不思議な関係
- 2020年6月30日 プログラミングや動画演出スキルより大事なことは?
- 2020年6月13日 創刊号&公開勉強会の開催報告
ニュースレターの例

また、ニュースレター参加特典として、先日開催し、のべ1,000名以上から申し込みのあった、ICT4D Lab公開勉強会のプレゼン動画を限定公開します。(アクセス方法はニュースレター内に記載されます。)
うまく動かない場合はこちらよりご連絡ください。迷惑メール等を設定されている方は「ict4d.jp」を除外いただくようお願いします。
オンラインコミュニティ「ICT4D Lab」
もっと双方向でがっつり関わりたいという方は、オンラインコミュニティ「ICT4D Lab」への参加もご検討ください。毎週勉強会などワイワイやっています。
Facebookページ「ICT for Development.jp」
コミュニティやEmailという形ではなく、Facebook上で情報を追いたいという方は、以下のFacebookページをフォロー頂けたらと思います。