アカデミック

アカデミック

デジタル住民として新潟県の山古志地域に里帰り

山古志地域ではNishikigoiという名前のNFTをデジタルアートとして発行していて、そのNFTを元にDAOを形成し、Web3.0時代のデジタル住民とリアル住民の交流や町おこしといった取り組みを実践しようとしています
アカデミック

デジタルデバイドは縮小傾向?国ごとのデータ通信料金の変遷

2019年と2022年の国・地域ごとのデータ通信料金を比較してみました。はたしてデジタルデバイドは縮小傾向にあるのでしょうか?
アカデミック

博士論文を読み直してみた(その3)

こんにちは、Kanotです。前回に引き続き、私の博士論文の考察の日本語訳の続き、やっていきます。小難しくマニアックな内容ですみません。以下が考察の目次で、これまでの記事では博士論文の8章の8.4までを和訳しました。今回が最後です!8.5 ...
アカデミック

博士論文を読み直してみた(その2)

こんにちは、Kanotです。前回に引き続き、私の博士論文の考察の日本語訳の続き、やっていきます。小難しくマニアックな内容ですみません。以下が考察の目次で、前の記事では博士論文の概要、8章の前書き、8.1について和訳しました。 第8章...
アカデミック

博士論文を読み直してみた(その1)

私の博士論文のタイトルは「Soft Factors in Global ICT Sector Development: Studies with Bangladeshi and Rwandan ICT Workers(グローバルICT産業開発に必要なソフトファクターについて:バングラデシュとルワンダのICT人材への研究から)」になります。
アカデミック

英英辞典が役に立つ時もあるんですよ

複数の意味がある英単語、ネイティブはいちいちこれを分けて覚えてるのだろうか?そういう時に役に立つのが英英辞典なんだという事例を紹介します。
アカデミック

デジタル技術と国際開発「実践編」

今日、第3回「デジタル技術と国際開発」オンラインコース を実施しました。内容の詳細は後日アップしたいと思いますが、ICT4D関連のフレームワークについての議論で思うことろがあったので自分のメモ的に書いて置きたいと思います。
アカデミック

学費免除!ICT4Dを学べるチャンス!

ICT4Dを無料で学べるチャンス!のご紹介です。神戸情報大学院大学(通称:KIC)のICTプロフェッショナルコースが「ハロートレーニング」として選ばれました。学費免除でICT技術を活用した課題解決を勉強することができます。
タイトルとURLをコピーしました