アカデミック

アカデミック

最近読んだICT4D論文レビュー (2025.2.9)

こんにちは、Kanotです。読んだ論文を、少しでもアウトプットに繋げることで記憶に残すためにブログするという、超個人的Annotated Bibliographyです。2025年2月に読んだ論文3本紹介します。Poverty and Mig...
アカデミック

[投稿募集!] CHI 2025でICT4Dのワークショップ開催

こんにちは、狩野剛です。2025年4月に世界最大のHCI(Human Computer Interaction)の国際学会であるCHI(カイと読みます)が横浜で開催されます。毎年数千人が参加する巨大学会です(2024はハワイでした)。その中...
アカデミック

サセックス大学のICT4D短期コース

英国サセックス開発学研究所がICT4D実務家向けの5週間(3月6日〜4月3日)の短期コース「Inclusive Digital TransfOrmation in International Development」を開講します!
アカデミック

[100日経過報告] 最新論文の日本語要約を毎日メール受信するコードを書いてみた

自作の自動化ツール「Google Scholarで最新論文を検索し、Chat GPTで要約し、毎日メールで通知する」の100日使ってみてのレビュー記事を報告します。
アカデミック

最新論文の日本語要約を毎日メール受信するコードを書いてみた

こんにちは、Kanotです。最近、生成AIが研究にどの程度使えるのかというのを調べていたのですが、その勢いで「最新の論文の日本語要約を毎日メール受信するツール作れないかな?」と思い立ち、Google ScholarとChatGPTを組み合わ...
アカデミック

ICT4Dの国際学会@南アフリカに参加してきた2024年5月(IFIP WG9.4)

南アフリカのケープタウンにて、ICT4Dをメインとした2つの学会のうちの一つ、IFIP WG9.4が開催され、論文を投稿&発表してきましたので、記憶が新しいうちに報告記事を書いておきます。
アカデミック

生成AIでの難民理解を促進するインタラクティブ・シネマの制作報告

今回作成したインタラクティブシネマは入国審査官編で、入国審査官が難民たちと接するジレンマを追体験していただけるようなシナリオになっています。
アカデミック

ミシガン大学 外山健太郎教授 講演会を開催しました!

ICT4Dの先駆者でもあるミシガン大学の外山健太郎教授を講師にお招きしたイベントを2024年2月22日に東京およびオンラインで開催しましたので、その報告を書かせていただきます。