アジア・大洋州 ICT4D分野は、この先10年位が一番面白いかも 先週、「大企業のBOPビジネス卒業式~BOPビジネスの幻想とSDGsへのバトン~」という勉強会に参加しました。インドで苺栽培に取り組むNEC、インドでビジネス創出のプラットフォーム構築に取り組むリコー、クロスフィールドの留職プログラムも使い... 2018.01.24 tomonarit アジア・大洋州アフリカビジネス
アフリカ Samsungの太陽光発電を使ったDigital Villageがガーナにも登場 先日、ガーナのローカル新聞を見ていたらICT関連の記事が2つ並んでいて目にとまりました。1つは、「TIgo launches mobile digital library」という記事。ガーナで第3位のシェアを占める携帯会社TIgoが、移動式... 2015.05.19 tomonarit アフリカ
アジア・大洋州 インパクト・ソーシングの形態 ここ最近、このブログでも取り上げたインパクト・ソーシング(以下、IS)についての2つのレポートを読んでみました。1つは先日の「新興市場戦略としての”インパクト・ソーシング”」でも紹介されていたMonitor社(ロックフェラー財団支援)の"J... 2014.07.23 tomonarit アジア・大洋州ビジネス
アジア・大洋州 新興市場戦略としての”インパクト・ソーシング” 先週に「インパクト・ソーシング(以下、IS)」関連調査等を含めインドに出張しました。先の投稿でも言及あったRualshore社を含め大〜小規模のIS事業者にお会いしました所、折角なので(相当久々なのですが)投稿させて下さい。4年前、このブロ... 2014.06.09 Maki アジア・大洋州ビジネス教育・人間開発
ビジネス IT Sourcing for Development: International Workshop@マンチェスター大学 ICT4D修士コースを提供しているマンチェスター大学が、「IT Sourcing for Development: International Workshop」という会議を10月に開くということで、現在、論文募集中です(7月11日締切)。... 2014.03.24 tomonarit ビジネス
ビジネス LinkedInのVolunteer Marketplace機能開始から考えるICT4D LinkedIn が新しいサービスを開始したというニュースを見た。Volunteer Marketplaceというサービスで、ボランティア業務が検索可能になるというもの。CSR的な目的や職探しをしていない人達でもLinkedInを使うように... 2014.01.19 tomonarit ビジネス
ビジネス アフリカの携帯アプリについて ケニアの庶民の足として使われているのはマタツというミニバス。ワゴン車にギュウギュウ詰めになるほどお客を乗せて、ナイロビを走る。そんなマタツがひしめくナイロビ市内は、なかりの渋滞らしい(←マタツについて書いてある、あるブログより)。自分はナイ... 2012.05.27 tomonarit ビジネス
ビジネス USAIDとIBMとNGOが組んでボランティアプログラム USAIDとIBMとCDC Development SolutionsというNGOが手を組んで、現職参加の社員を様々な国に送り、医療や教育システム、技術インフラ、都市開発をボランタリーにやりましょうという提携を結んだとのこと。IBMといえば... 2011.06.09 Kanot ビジネス