3. その他 ウェブ時代をゆく ガーナ日本人補習校へ娘を連れて行くのが土曜日の日課。ふと、日本人補習校の図書室の本棚を眺めていたら、「ウェブ進化論」で有名な梅田望夫氏の本「ウェブ時代をゆく」を発見。以前読んだことがあったが、改めて読んでみた。2007年の本ながら、今読んで... 2014.09.10 tomonarit 3. その他
ビジネス LinkedInのVolunteer Marketplace機能開始から考えるICT4D LinkedIn が新しいサービスを開始したというニュースを見た。Volunteer Marketplaceというサービスで、ボランティア業務が検索可能になるというもの。CSR的な目的や職探しをしていない人達でもLinkedInを使うよ... 2014.01.19 tomonarit ビジネス
ビジネス 新しい価値観を伝えること 10月上旬から神戸情報大学院大学(KIC:Kobe Institute of Computing)にて、客員講師という立場でICT4Dについての授業を持たせてもらった。昨日、最後の授業を終え、秋学期が終了。毎週日帰りで神戸まで行くのは... 2013.12.12 tomonarit ビジネス教育・人間開発
3. その他 アフリカのFOSS開発者数は4,527人? ICTWorksに面白い投稿があったので備忘録的に載せておきます。フリー・オープンソース・ソフトウェア(FOSS)の開発をWeb上で世界中のプログラマ達が協働作業として行っているプロジェクトがありますが、そのためのプラットフォームとして最も... 2013.09.17 tomonarit 3. その他
3. その他 FOSS4Development 本の紹介 以前、このブログで書いた途上国におけるFOSS(Free and Open Source Software)の活用についての論文が、本に掲載されたのでご報告。 "Free and Open Source Software and Techn... 2012.11.23 tomonarit 3. その他
アジア・大洋州 Global Hackathon Hackathonというイベントをご存知だろうか。 ハッキングとマラソンを合わせた造語で、一定の期間に一定のお題の元にマラソンのようにアプリケーション開発を競うというイベントである。 具体的には今回はSanitation Hackatho... 2012.11.16 Kanot アジア・大洋州
3. その他 FOSSビジネスについて OSS2012@チュニジアに行ってきました(写真は自分のプレゼンじゃないです)。ICT4D分野に興味を持ちつつも、FOSSというテーマについてはそれほど関心がなかったのですが、今回の会議に参加してみて、改めてFOSSも非常に奥の深いテー... 2012.09.16 tomonarit 3. その他
3. その他 The 8th International Conference on Open Source Systems 会議 9月に夏休みを取るTomonaritです。実は今月、チュニジアで開催されるOSS 2012 (The 8th International Conference on Open Source Systems)という会議に参加することになりまし... 2012.09.01 tomonarit 3. その他
3. その他 ICT4D関連インターンシップ 国連大学高等研究所(UNU-IAS)でICT4D関連のインターンシップの募集があったのでご紹介。ICT4Dど真ん中と言える内容です。 以下、PARTNERからの一部抜粋。 国連大学高等研究所では、持続可能な開発のための情報通信技術の研究... 2011.06.17 tomonarit 3. その他
3. その他 エジプトーSNS革命とシスコによる投資 ここ最近、エジプトとSNS関係のニュースやら記事やらを複数目にした。具体的には、伊藤洋一のRound Up World Now!(4/29放送分)、山本達也「政府のコントロールを超えたSNS」(THE ARAB, p14-15.)、Risi... 2011.06.01 tomonarit 3. その他