アジア・大洋州 島嶼国でICT4Dにトライするチャンス!? 本事業は、アフリカ及び島しょ国にチャレンジする日系企業の裾野を広げ、日本と相手国との民間連携を拡大し、日本企業のビジネス展開を促進することを目的としたものです。日本企業がアフリカ及び島しょ国企業、第三国企業および日本企業同士で連携する等の方法を活用しつつ、デジタル等イノベーティブな手段による社会課題解決を通じて、当地の持続可能な成長に取組む事業の創出を支援します。 2023.07.15 tomonarit アジア・大洋州アナウンス
アジア・大洋州 コロナ禍の公立・私立の学びの格差 in フィリピン フィリピンにおいてコロナ禍の教育継続(特にEdTech)が与えた影響について、私立学校・公立学校のケースに分けて考えてみました。 2023.07.01 Kanot アジア・大洋州教育・人間開発
アカデミック 国際開発学会にて発表 ~ GIGAスクール構想とOLPC比べてみた!~ 国際開発学会にて「日本のGIGAスクール構想はOne Laptop per Childと同じ道を歩むのか? 」と題した研究(修士論文)を発表しました。本研究では、GIGAスクール構想の改善に貢献することを目的、情報システムのオニオンリングモデルを用いて、日本のGIGAスクール構想と、途上国を中心に実施されたOLPCを比較しました。 2023.01.07 ICT4D Lab アカデミックアジア・大洋州アフリカイノベーション・新技術プロジェクト評価中南米教育・人間開発日本
アジア・大洋州 バングラデシュIT人材育成の本がマンガ化!? こんにちは、Kanot(狩野)です。2021年8月に発売になった拙著「バングラデシュIT人材がもたらす日本の地方創生」がなんとマンガ化され、2022年12月にリリースになりました!! あらすじ 2008年、バングラデシュに赴... 2022.12.28 Kanot アジア・大洋州アナウンスイノベーション・新技術ブックレビュー
アジア・大洋州 バングラデシュでデジタル人材育成について講演してきました 2022年9月に、以前駐在していたバングラデシュに3年ぶりに里帰りしまして、デジタル人材育成について講演をしてきましたので、備忘録も兼ねて簡単に報告したいと思います。 2022.09.24 Kanot アジア・大洋州セミナー・イベント旅行・出張
アジア・大洋州 デジタル人材育成PJ「New B-JET」を追う(4.日本語教育編 Part 1) これを読んでいるマニアックな皆さんであれば、B-JETがバングラデシュIT人材に対する日本語教育を行なっていることはご存知かと思いますが、どのように行なっているかについて、ご存知でしょうか? 2022.07.10 Kanot アジア・大洋州キャリア・求人
アジア・大洋州 デジタル人材育成PJ「New B-JET」を追う(3.就職支援 in 全国編) こんにちは、Kanot(狩野)です。拙著「バングラデシュIT人材がもたらす日本の地方創生」で採り上げたB-JETと呼ばれるJICAのバングラデシュ・IT人材向け日本語・IT研修プログラムのイマ(JICAプロジェクト終了後)を追う新連載を始... 2022.06.06 Kanot アジア・大洋州教育・人間開発
アジア・大洋州 デジタル人材育成PJ「New B-JET」を追う(2.就職支援 in 宮崎編) 今回は、New B-JETにて修了生の来日支援や就職支援を行い、B-JET研修内でビジネスの講座も担当する、株式会社B&Mの代表取締役である荻野紗由理さんにインタビューさせていただき、その内容を元に記事化してみました。株 2022.05.10 Kanot アジア・大洋州イノベーション・新技術教育・人間開発