ファイナンス

ファイナンス

広告枠が月額$10,000USD無料になるGoogle Ad Grants

さて、前回の投稿「今さっき、7本の木を保護しました」で紹介したOpen Tabsなど、Webブラウザで寄付を募る的な話にからんで、Googleがやっている、Google Ad Grantsというサービスについても紹介します。
ファイナンス

東証のシステム障害に胃がキリキリ痛みつつも、会見に感銘を受けた話

2020年10月1日に、東京証券取引所がシステムトラブルで取引を終日停止した件について、過去の色んなことが蘇ってきて胃がキリキリと痛くなりましたので、当時の思い出をシェアしつつ、裏で起こったことを想像してみました。そして、東証の会見に感銘...
3. その他

日本でICT4Dを学ぶ途上国からの留学生

ども、Tomonaritです。今年も神戸情報大学院大学でのICT4Dの授業が始まりました。今年は、アフリカを中心に10カ国からの11名の学生さんが自分の授業を履修してくれています。毎年のことながら、非常に多様な顔ぶれの学生さん達と授業が出...
ファイナンス

「ブロックチェーン×マイクロファイナンス」期待と懸念

ども、Tomonaritです。ある方に勧められて「ブロックチェーン・レボリューション  〜ビットコインを支える技術はどのようにビジネスと経済、そして世界を変えるのか〜」という本を読んでいます。とても分かり易くて面白い。そしてワクワク感があり...
ファイナンス

ブロックチェーンでこんなこと出来ないかな?

ども、Tomonaritです。ふとした疑問の共有です。詳しい方、是非コメント下さい。 昔々、クラウドファンディングという言葉が一般的になる前、P2P lendingと言われていた時代がありました。そして、その代表格はKivaでした。こ...
SDG

ICT4DのDevelopmentとは?

ども、Tomonaritです。マンチェスター大学のRichard Heeks教授が、APC (Association for Progressive Communications) というNPOのブログポスト「Inside the Info...
ファイナンス

送金しない送金サービスTransferWise

先日の投稿で「ITナビゲーター2016年版」からのネタを載せましたが、今回もその延長。この本で紹介されていたTransferWiseという送金サービスがとても面白く、且つ、つい最近、日本円もサービス対象になったということで、紹介します。...
アカデミック

貧困層への支援は現金支給がいい?

こんにちは、Kanot(狩野)です。今回は途上国の貧困層の支援は援助機関・NGO経由ではなく現金(ベーシック・インカム)支給が効果的である!という議論を呼びそうな活動を行っているNGOを紹介したい。 この活動を実施しているのは、アメリカを...
タイトルとURLをコピーしました