アカデミック 国際開発学会にて発表 ~ GIGAスクール構想とOLPC比べてみた!~ 国際開発学会にて「日本のGIGAスクール構想はOne Laptop per Childと同じ道を歩むのか? 」と題した研究(修士論文)を発表しました。本研究では、GIGAスクール構想の改善に貢献することを目的、情報システムのオニオンリングモデルを用いて、日本のGIGAスクール構想と、途上国を中心に実施されたOLPCを比較しました。 2023.01.07 ICT4D Lab アカデミックアジア・大洋州アフリカイノベーション・新技術プロジェクト評価中南米教育・人間開発日本
アカデミック 歴史は繰り返す(キャスタリア セミナー その②) ども、Tomonaritです。8月1日のキャスタリアのセミナー「Tech Africa Vol.1 アフリカ最重要問題「教育」をテクノロジーサイドから語る」について、その②として、テクノロジーと教育という観点で書きます。 まず、キャスタリ... 2018.08.06 tomonarit アカデミックアフリカ教育・人間開発
SDG ICT4DのDevelopmentとは? ども、Tomonaritです。マンチェスター大学のRichard Heeks教授が、APC (Association for Progressive Communications) というNPOのブログポスト「Inside the Info... 2018.06.18 tomonarit SDGアジア・大洋州アフリカファイナンス教育・人間開発
アフリカ ルワンダにおけるOLPCの課題 お久しぶりです、Kanotです。いきなりですが、ICT4D史上、最も賛否両論を生んだプロジェクトとはなんでしょう? タイトルにキーワードが入ってるので既にネタバレしてますが、それはOne Laptop Per Child (OLPC)です... 2017.09.27 Kanot アフリカ教育・人間開発
アフリカ ICT4Dプロジェクト成功に必要な3つの要因とは 写真はコートジボワールの首都アビジャン。今回の投稿内容とは関係ないけど、折角なので載せてみました。 さて先日、ガーナで活動するGrameen Foundationの方々と意見交換する機会があった。保健や農業と言った分野で携帯電話を... 2015.08.23 tomonarit アフリカ教育・人間開発
ビジネス アフリカでソーラーパワーPCは売れるのか? ガーナ市場をターゲットに太陽光発電のノートPCが売られていたことを最近知りました。 と、いってもお店で売っているのを見たのではなく、ネットでそういう記事を目にしただけなんですが…。 2013年にカナダの会社「WeWi Telecomm... 2014.04.20 tomonarit ビジネス教育・人間開発
ビジネス 新しい価値観を伝えること 10月上旬から神戸情報大学院大学(KIC:Kobe Institute of Computing)にて、客員講師という立場でICT4Dについての授業を持たせてもらった。昨日、最後の授業を終え、秋学期が終了。毎週日帰りで神戸まで行くのは... 2013.12.12 tomonarit ビジネス教育・人間開発
教育・人間開発 GoogleがRaspberry piを日本の学校に無料提供 「Google、10代向けに「ゼロからプログラミング」ワークショップ Raspberry Piで初歩学ぶ」とのニュースを見ました。ほほう、そんな取組がなされていたとは。このRaspberry Piについては約2年半前にこのブログでも紹介... 2013.11.14 tomonarit 教育・人間開発