イノベーション・新技術 国際開発機関のイノベーション・ラボは消えていってしまうのか??(その2) 国際開発機関のイノベーション関連部局がまたもや消えつつあるのではないか?というブログ記事に関連して、消えるとしたらどんなふうになっていくのか?(なってほしいか?)を考えてみました。 2023.03.26 tomonarit イノベーション・新技術
イノベーション・新技術 国際開発機関のイノベーション・ラボは消えていってしまうのか?? 国際開発機関で隆盛を極めたイノベーション・ラボが衰退しつつあるのではという問題提起をしている記事を取り上げます。 2023.03.21 Kanot イノベーション・新技術
イノベーション・新技術 e-加賀市民制度(e-Residency)実証実験に参加してみることにした こんにちは、Kanot(狩野)です。みなさんe-Residencyって聞いたことありますか? これで「あぁ、エストニアとかがやってるやつかな」と思った方、さすがです。デジタル感度はかなり高いですね。もし、ピンと来なかった方、全くもっ... 2023.02.18 Kanot イノベーション・新技術日本
イノベーション・新技術 デジタル技術の経済的インパクトは? 「デジタル技術の経済的インパクとかってどんくらいなの?特に途上国開発の文脈では?」という質問を時々受けると、「うーん、ちょっとまって…」と、私自身ちゃんとした数字とか知らないなぁと思ったので、ちょっと調べて見ました。 2023.01.29 tomonarit イノベーション・新技術
イノベーション・新技術 今さっき、7本の木を保護しました Open Tabsは、Chrome、Safari、Firefox、Edgeといったブラウザにアドオンすると、画面上に特定の広告が表示され、それらの広告を見たことにより、森林保護団体への寄付ができるというサービス。Web広告によるファンドレイジングという新たな取り組みがとても面白いと感じました。 2023.01.16 tomonarit イノベーション・新技術
アカデミック 国際開発学会にて発表 ~ GIGAスクール構想とOLPC比べてみた!~ 国際開発学会にて「日本のGIGAスクール構想はOne Laptop per Childと同じ道を歩むのか? 」と題した研究(修士論文)を発表しました。本研究では、GIGAスクール構想の改善に貢献することを目的、情報システムのオニオンリングモデルを用いて、日本のGIGAスクール構想と、途上国を中心に実施されたOLPCを比較しました。 2023.01.07 ICT4D Lab アカデミックアジア・大洋州アフリカイノベーション・新技術プロジェクト評価中南米教育・人間開発日本
アジア・大洋州 バングラデシュIT人材育成の本がマンガ化!? こんにちは、Kanot(狩野)です。2021年8月に発売になった拙著「バングラデシュIT人材がもたらす日本の地方創生」がなんとマンガ化され、2022年12月にリリースになりました!! あらすじ 2008年、バングラデシュに赴... 2022.12.28 Kanot アジア・大洋州アナウンスイノベーション・新技術ブックレビュー