Uncategorized ICT4Dプロジェクトの評価について 先日、とあるコンサルタントの方とお話ししていたら、評価の仕事よりも技術協力の仕事の方が好きだと言っていました。途上国の特定の相手、もしくは大多数に対して何かの技術を教えることは、「途上国のためになる仕事をしている感」をダイレクトに感じられる... 2013.09.16 tomonarit Uncategorized
教育・人間開発 ICT4Dセミナー@JICA関西を終えて 14日にJICA関西でICT4Dに関するセミナーにて登壇させて頂きました。ご参加頂いた皆様、どうもありがとうございました!そして、話が長くなってしまい最後の質疑応答時間を食ってしまい、申し訳ありませんでした・・・。ご参加された方で時間がなく... 2013.06.15 tomonarit 教育・人間開発
ガバナンス タイのICT4Dプロジェクト 仕事でタイへ行ってきました。タイといえば、15年以上前に初めて海外旅行へ行ったのがタイのバンコクでした。懐かしい。その後も縁あって、エチオピアから日本へ行くトランジットやらなんやらで、今回は5回目のタイでした。タイ政府のICT活用の取組みは... 2012.03.19 tomonarit ガバナンス
ビジネス インドのソーシャル・アウトソーシング事例 Heeks教授のICT4Dブログから、「インドのソーシャル・アウトソーシング事例と、そこから見えるDevelopment 2.0の課題」を紹介したい。Heeks教授のブログでは、socially-responsible outsourcin... 2011.06.07 tomonarit ビジネス
ビジネス 日本IBMの「クラウド」CSRから考える 10月24日の朝日新聞に興味深い記事があったので紹介する。内容は、日本IBMがクラウドコンピューティングをNPOに無償で提供するというものである。日本IBMとしては、CSRとしての活動に加えて利用したNPOの声を聞き、システム改善のアイディ... 2010.10.25 Kanot ビジネス
ビジネス アジアとの架け橋を目指す沖縄のIT戦略 皆さんは沖縄県が県を上げて取り組んでいることのひとつにITを中核にすえた地域振興といったことがあるのはご存知だろうか?先日沖縄に行く機会があり、沖縄県のITに関する取り組みについて話を聞く・見学したので報告したい。沖縄では県の取り組みとして... 2010.09.19 Kanot ビジネス
ビジネス プライド向上がICT4Dの魅力 先日、ソニーがガーナで実施した太陽光発電を利用したパブリックビューイングについての発表を見に行った。ソニーがソーラーパネル、バッテリー、プロジェクター、スクリーンなどを担いで、ガーナの田舎町でサッカー中継を行うという試み。ソニーのサイトから... 2010.08.21 tomonarit ビジネス
ビジネス BOP神話について 先日、外山健太郎氏というICT4D研究者のお話を聞く機会があった。外山氏の話で興味深かった点は、最近話題のBOPビジネスについては誤解が蔓延っているというもの。外山氏のブログにも、同様のことが書いてある。その話を自分なりに咀嚼してICT4D... 2010.05.23 tomonarit ビジネス教育・人間開発