キャリア・求人

JICAでデジタル関連のポストが2つ出てます!

こんにちは、Kanotです。JICAでデジタル関連の公募が2件出ておりましたので、関心ある方、応募してみてはいかがでしょうか?一つはブータン駐在、もう一つは東京本部で出張にたくさん行けるポジションです。企画調査員(企画):ブータン企画調査員...
アフリカ

[朝日新聞 with Planet] AIは誰の価値観を学ぶのか? アフリカDXへの可能性と課題

こんにちは、狩野です。私がICT4D Labのメンバーでもある章雅涵さんと執筆した記事が朝日新聞 with Planetに掲載されましたので、紹介します。仕事や生活のさまざまな場面で使用されるようになった生成AI。医療、金融、通信など開発途...
セミナー・イベント

難民影響地域における課題解決に資するビジネスアイデアコンテスト

JICAが大阪万博で「難民影響地域における課題解決に資するビジネスアイデアコンテスト」を開催します。まずは4月10日にセミナーがあるので、関心のある方は参加してみてはいかがでしょうか。
平和構築

「報復」の先にあるもの

2025年にアメリカにトランプ政権が誕生してから、関税を使った駆け引きが行われています。その中で使われる言葉の一つに「報復」という言葉があり、その言葉が与える心理的影響が気になっています。
アフリカ

デジタル植民地主義にどう立ち向かうか

アフリカなどのグローバルサウス(開発途上国)に、グローバルノース(先進国)のソフトウェアやサービスが入ることで、経済的に支配されてしまうことや現地の価値観や文化が壊されてしまうことを懸念した言葉がデジタル植民地主義について、私の私見も交えつつデジタル植民地主義とアフリカのローカル思想「Ubuntu」について解説したいと思います。
セミナー・イベント

「第1回ピーステック・アワード」開催!

第1回ピーステック・アワード」のエントリーが開始されました!自薦・他薦いずれも可能ということなので、「これは!」と思う事業者の方、そんな事業をご存知の方、応募してみてはいかがでしょうか?
アカデミック

最近読んだICT4D論文レビュー (2025.2.9)

こんにちは、Kanotです。読んだ論文を、少しでもアウトプットに繋げることで記憶に残すためにブログするという、超個人的Annotated Bibliographyです。2025年2月に読んだ論文3本紹介します。Poverty and Mig...
アカデミック

[投稿募集!] CHI 2025でICT4Dのワークショップ開催

こんにちは、狩野剛です。2025年4月に世界最大のHCI(Human Computer Interaction)の国際学会であるCHI(カイと読みます)が横浜で開催されます。毎年数千人が参加する巨大学会です(2024はハワイでした)。その中...