オンライン・コミュニティ 日本オープンイノベーション大賞「内閣総理大臣賞」 JICAと高専機構(主に九州にある複数の高専)が「途上国の課題を解決するソリューションを日本の高専生が考える!」という「JICAオープンイノベーションチャレンジ」という取り組みをやっているのですが、その取り組みが、第5回「日本オープンイノベーション大賞」で「内閣総理大臣賞」を受賞。ICT4D Labとの関係は? 2023.02.04 tomonarit オンライン・コミュニティ
イノベーション・新技術 デジタル技術の経済的インパクトは? 「デジタル技術の経済的インパクとかってどんくらいなの?特に途上国開発の文脈では?」という質問を時々受けると、「うーん、ちょっとまって…」と、私自身ちゃんとした数字とか知らないなぁと思ったので、ちょっと調べて見ました。 2023.01.29 tomonarit イノベーション・新技術
ファイナンス 広告枠が月額$10,000USD無料になるGoogle Ad Grants さて、前回の投稿「今さっき、7本の木を保護しました」で紹介したOpen Tabsなど、Webブラウザで寄付を募る的な話にからんで、Googleがやっている、Google Ad Grantsというサービスについても紹介します。 2023.01.21 tomonarit ファイナンス
イノベーション・新技術 今さっき、7本の木を保護しました Open Tabsは、Chrome、Safari、Firefox、Edgeといったブラウザにアドオンすると、画面上に特定の広告が表示され、それらの広告を見たことにより、森林保護団体への寄付ができるというサービス。Web広告によるファンドレイジングという新たな取り組みがとても面白いと感じました。 2023.01.16 tomonarit イノベーション・新技術
アカデミック 成田悠輔氏のプレゼンがPublic-Private Gapsの例としてメチャメチャ分かりやすい! Public-Private Gapsの例示として、意思決定速度、評価指標の違い、保守的か革新的か、ということがありますが、成田氏のプレゼンの話はとても具体的でわかりやすく、かつ面白い! 2023.01.08 tomonarit アカデミック
アカデミック 国際開発学会にて発表 ~ GIGAスクール構想とOLPC比べてみた!~ 国際開発学会にて「日本のGIGAスクール構想はOne Laptop per Childと同じ道を歩むのか? 」と題した研究(修士論文)を発表しました。本研究では、GIGAスクール構想の改善に貢献することを目的、情報システムのオニオンリングモデルを用いて、日本のGIGAスクール構想と、途上国を中心に実施されたOLPCを比較しました。 2023.01.07 ICT4D Lab アカデミックアジア・大洋州アフリカイノベーション・新技術プロジェクト評価中南米教育・人間開発日本
アフリカ 日本企業のアフリカ進出に関する調査報告会(1月13日16:00)のお知らせ 経済産業省の取り組みで、アフリカ市場への進出・市場拡大を試みる日本企業(5社)によるフィージビリティ・スタディが行われました。その調査結果の報告会が1月13日16:00〜18:00にオンラインで開催されます。 2023.01.01 tomonarit アフリカセミナー・イベント
アジア・大洋州 バングラデシュIT人材育成の本がマンガ化!? こんにちは、Kanot(狩野)です。2021年8月に発売になった拙著「バングラデシュIT人材がもたらす日本の地方創生」がなんとマンガ化され、2022年12月にリリースになりました!! あらすじ 2008年、バングラデシュに赴... 2022.12.28 Kanot アジア・大洋州アナウンスイノベーション・新技術ブックレビュー