ビジネス

From “Developing” to ”Developed”

先日Tomonariが、ソーラーパワー携帯について投稿した。この技術って、別に電源のコンセントがなかなかとれない途上国向けの技術だけではなく、エコを目指す先進国でも、そのうちメジャーになるんじゃないかと思った。なんて思ったのは、4/1付けで...
ガバナンス

“Eliminating World Poverty” through Web 2.0

イギリスの援助機関 DFID (Department for International Development)が、3月5日から5月27日まで、Webで”世界の貧困削減”のためのアイディア募集してます。2009年の夏に発行されるホワイトペ...
ガバナンス

アフリカンブロガー会議

世銀のブログを見ていたら、「African Bloggers Conference」なるものが8月半ばにケニアのナイロビで開催されるという記事が。Keleleと名づけられたこの会議は、「ブログに代表される草の根メディアは、これまで軽んじられ...
ビジネス

ソーラーパワー携帯

ちょっと前になりますが、韓国や中国の携帯メーカーが、太陽電池で動く携帯電話を発表した。そのうち来るんじゃないかと思っていたら、来ましたね、やっぱり。途上国での携帯電話の普及と、それが彼らの生活に及ぼすインパクトはMobile for Dev...
ビジネス

Children as a Mission or a Market ? OLPC続編

前の投稿でもOLPCにはついては何度もふれてますが、少し前のアメリカのIT系ニュースサイトZDNetの記事を紹介します。”OLPC responds to Intel breakup”インテルがOLPCを脱退したときの記事です。OLPCネグ...
3. その他

Africa gathering

いろいろとSNSサイトがありますが、自分が登録しているLinkedinってSNSからお知らせが来た。誰かがメッセージを送って来たらしい。「怪しいなぁ~」と思ってみて見たら、真面目なメッセージが。エドワードという英国人からで、「アフリカを対象...
3. その他

エチオピアのOLPC

OLPCについてのブログを見ていたら、OLPC Newsというブログにオイラの故郷エチオピアの話が。OLPCのアイデアの基には、構成主義(Constructionism=子供たちが何かを為し作ることを通して学ぶという教育の哲学)というのがあ...
ビジネス

IT業界の”創造的破壊”

いっつも見てる世銀のPSD-Blogのポスト"Creative destruction in ICT"から。なんだ日本語訳にするとお堅いタイトルになっちゃった。そもそも”創造的破壊” とは、オーストリアの経済学者、シュンペターという人が唱え...