保健医療 WHO(世界保健機関)がコロナウイルス(COVID-19)対応支援アプリをリリース ども、Tomonaritです。5月8日にWHOがコロナ対応をしている医療従事者向けのアプリをリリースしていました(元ネタは、ICTWorks "Download Now: Official WHO COVID-19 Learning Re... 2020.05.13 tomonarit 保健医療
SDG なぜGoogleやFacebookは社会貢献活動をするのか こんばんは、Kanotです。最近、SDGsの流行もあり、様々な企業が持続的な社会に繋がるような活動を行なっています。このような流れはアメリカのIT企業でも起こっており(むしろそちらが先ですよね)、Facebookはinternet.orgの... 2018.11.04 Kanot SDG
データ Faceboook vs フェイクニュース サブタイトル:信頼の数値化でフェイクニュースをなくせるか? こんにちは、Kanotです。昨今トランプ大統領をはじめアメリカで話題になっているフェイクニュース、大きな社会問題となりつつあります。アメリカによると、2016年の大統領選挙で... 2018.09.30 Kanot データ欧米
3. その他 自分よりも途上国の人達の方がインターネット・リテラシーが高いかもしれない・・・ ども、Tomonaritです。昨日に続きセブンイレブンのかき氷、「抹茶練乳氷」も美味い・・・。 さて、今日(8月11日)の日経新聞に「消えた7億フォロワー、揺れる「いいね!」経済 」という記事が掲載されていました。詳しくは、ニュースを... 2018.08.11 tomonarit 3. その他
3. その他 シェアしてみるもんだ こんばんは、Kanotです。先ほど、ソーシャルメディアのすごさを感じる瞬間があったので共有します。 まず、FacebookのICT4Dページ(英語)にて、ロンドン大学のTim Unwin教授がロンドンで2018年5月に開催されるITUとL... 2018.03.17 Kanot 3. その他
3. その他 マーク・ザッカーバーグの目指す世界 〜インターネットは人権の一つか?〜 インターネットへのアクセスは、もはや基本的人権の一つなのだろうか? こんにちは、Kanotです。FacebookのCEOであるマーク・ザッカーバーグの「Building Global Community(世界コミュニティの構築)(2017... 2017.02.19 Kanot 3. その他
ビジネス 途上国開発におけるGoogleやFacebookの存在感 こんにちは、Kanotです。皆さんGoogleやFacebookという企業についてどのような印象をお持ちでしょうか?シリコンバレーのITベンチャー、無料サービスのインターネット企業、カリスマの率いるプログラマ集団などでしょうか。 シリコン... 2016.07.10 Kanot ビジネス
3. その他 Sustainable Development GoalsとICT 9月25日の国連総会にてSDGs(持続可能な開発目標:Sustainable Development Goals)が最終合意されました。MDGsに代わって2016年1月から2030年までの15年間、これが国際社会の大目標になるってもので... 2015.09.30 tomonarit 3. その他