Uncategorized OLPC @エチオピア 明日からエチオピアへ行ってきます~。2年ぶりの訪問でエチオピアがどう変わっているかを見られるのが楽しみ。と、いうわけでエチオピアのことについて書きます。エチオピアのICT4D関連情報を見ていたら、結構知らないことが多かった・・・。なかで... 2013.09.19 tomonarit Uncategorized教育・人間開発
教育・人間開発 ICT4Dセミナー@JICA関西を終えて 14日にJICA関西でICT4Dに関するセミナーにて登壇させて頂きました。ご参加頂いた皆様、どうもありがとうございました!そして、話が長くなってしまい最後の質疑応答時間を食ってしまい、申し訳ありませんでした・・・。ご参加された方で時間がなく... 2013.06.15 tomonarit 教育・人間開発
教育・人間開発 一人に一台、タブレットPCを配りますか? ICTWorksとWayan.comに興味深いICT4E関連のトピックがあったの紹介。どちらもOLPCやインドのAakash(35ドルのタブレット端末)に代表される、いわゆる「ハードを生徒に配ること」=「教育の質の改善」にはならないという話... 2012.04.24 tomonarit 教育・人間開発
ビジネス OLPCは名前を変えないと このブログでもときどき取り上げているOLPC(One Laptop Per Child)。“100ドルPC”プロジェクトとして知っている方も多いかと思いますが、最新モデルはLaptop PCじゃなくて、タブレットになりました。ラスベガスで開... 2012.01.23 tomonarit ビジネス教育・人間開発
ビジネス SamsungのソーラーパワーPC 使用レビュー報告 先日tomonaritが取り上げていた「SamsongのソーラーパワーPC」だが、偶然知人がアフリカ出張にて購入した物を使わせてもらえる機会があったので、その感想を書いてみることとする。 「これ知ってますか?」と見せてもらったのだが、見た... 2011.11.20 Kanot ビジネス教育・人間開発
教育・人間開発 ICT4Dに近道なし ICTWorksブログで、“Technology for Development: No Shortcuts”というタイトルで行われたTED×IITのプレゼンテーションが紹介されていた。OLPCプロジェクトなどに関わってきたDr. Laur... 2011.07.17 tomonarit 教育・人間開発
教育・人間開発 全ての児童にPCを・・・ $25コンピューター登場 先進国でも途上国でも、全ての児童がコンピューターを利用出来るようにと、イギリスのRaspberry Pi FoundationというNGOがリーズナブルなPCを開発した。そのお値段、なんと25ドル!驚きの価格。しかも、カメラがついてる(←中... 2011.05.13 tomonarit 教育・人間開発
ガバナンス ICT4D ―解決すべき課題とは― 先日、このブログに以下の質問がコメントで寄せられました。 「途上国でのICT支援において、当該国政府が解決すべき問題にはどのようなものがありますか?また、それに対して日本の政府機関やNGOは何が出来るでしょうか?」 なんとでも回答できそ... 2011.03.26 tomonarit ガバナンスビジネス教育・人間開発