アカデミック Development Impact Bondを活用した雇用促進&起業家支援 年末に世銀のWebでDevelopment Impact Bond(以下、DIB)を活用した "Finance for Jobs"というパレスチナにおける起業家支援+雇用促進を目的とした雇用開発や教育訓練などを行う事業の記事があった。前にS... 2016.04.12 Maki アカデミックプロジェクト評価
アカデミック ソーシャルインパクトボンドを活用したプログラミング教育 最近、日本でもソーシャル・インパクト・ボンド(以下、SIB)について耳にすることが多くなった。そもそもSIBのわかりやすい説明は、社会的課題の解決と行政コストの削減を同時に目指す手法で、 民間資金で優れた社会事業を実施し、事前に合意した成果... 2016.01.12 Maki アカデミック教育・人間開発
アカデミック インパクト評価とIoTの可能性 今週、国連で開催されていた世界情報化サミット(WSIS)では、2005年の前会議からの10年の間にICTがもたらした貢献について、国連事務総長から言及があった。次のWSISによるレビューは10年後の2025年ということだが、ITUはその頃ま... 2015.12.18 Maki アカデミックプロジェクト評価
アジア・大洋州 新興市場戦略としての”インパクト・ソーシング” 先週に「インパクト・ソーシング(以下、IS)」関連調査等を含めインドに出張しました。先の投稿でも言及あったRualshore社を含め大〜小規模のIS事業者にお会いしました所、折角なので(相当久々なのですが)投稿させて下さい。4年前、このブロ... 2014.06.09 Maki アジア・大洋州ビジネス教育・人間開発
ビジネス ICTと雇用: ソーシャルアウトソーシングPart2 前回、ソーシャルアウトソーシングによる 貧困削減と雇用創出という記事を書いた。最近、Richard HeeksのBlogに”BoPsourcing: Fighting or Fueling Inequality?”という投稿があり、なんとな... 2010.11.30 Maki ビジネス
ビジネス 世界銀行「開発のためのアプリケーション」国際コンテスト 詳細 以前Tomonariの記事にもありましたが世銀のApps for Developmentの募集の詳細がでました。(詳細は以下参照です。)世銀といえば先週7日~8日にかけてOpenForumというWeb上での参加型のオンライン会議を実施してい... 2010.10.12 Maki ビジネス
3. その他 “Development 2.0” (勉強会終了) Tomonariの案内の通り、昨日Prof. Richard HeeksがJICAにて公開勉強会を行いました。TV会議での海外事務所からの参加に加え、民間企業や、大学等、JICA以外の方のご参加が多かったことは、”ICT4D”の注目度が幅広... 2010.10.03 Maki 3. その他
ビジネス ソーシャルアウトソーシングによる 貧困削減と雇用創出 ※前の投稿に関連して、以前社内で書いた記事から一部抜粋&追筆しています“ソーシャルアウトソーシング”という単語は、そこまで広く知れ渡った表現ではない。Heeks and Arun (2009)によれば、「社会貢献的な観点でモノやサービスを外... 2010.08.31 Maki ビジネス