ビジネス

ビジネス

Kiva Japanの説明会に行ってみた

このブログでもちょこっと紹介したことのあるKiva。このKivaの活動を日本でも広めていこうというのがKiva. Japanの活動。Kiva本家のサイトは日本語ではないため、Kiva. Japanはそれを日本語に訳したサイトを作成して、英語...
ビジネス

本紹介”BOPを変革する情報通信技術” バングラデシュの挑戦

Blogサボってました。すみません。。。。。さて、久々ですがICT4D関連の本の紹介です。本紹介”BOPを変革する情報通信技術” バングラデシュの挑戦かの有名なグラミン銀行のムハマドユヌスのグラミングループの通信系の会社と日本の九州大学によ...
ビジネス

GoogleとMITによるケニアの大学生支援

GoogleがMIT(マサチューセッツ工科大学)のAfrica Information Technology Initiative (AITI)という機関と協力して、ケニアの大学生を支援しているという話が、Google Africa Blo...
ビジネス

Googleがアフリカで提供するSMSサービスとは

Africa gatheringに、Googleがウガンダで新しくSMS(携帯のメッセージ)サービスを開始したという記事を発見。GoogleがGrameen Applabや Ken Banks of Kiwanja.net 、そして MTN...
ビジネス

From “Developing” to ”Developed”

先日Tomonariが、ソーラーパワー携帯について投稿した。この技術って、別に電源のコンセントがなかなかとれない途上国向けの技術だけではなく、エコを目指す先進国でも、そのうちメジャーになるんじゃないかと思った。なんて思ったのは、4/1付けで...
ビジネス

ソーラーパワー携帯

ちょっと前になりますが、韓国や中国の携帯メーカーが、太陽電池で動く携帯電話を発表した。そのうち来るんじゃないかと思っていたら、来ましたね、やっぱり。途上国での携帯電話の普及と、それが彼らの生活に及ぼすインパクトはMobile for Dev...
ビジネス

Children as a Mission or a Market ? OLPC続編

前の投稿でもOLPCにはついては何度もふれてますが、少し前のアメリカのIT系ニュースサイトZDNetの記事を紹介します。”OLPC responds to Intel breakup”インテルがOLPCを脱退したときの記事です。OLPCネグ...
ビジネス

IT業界の”創造的破壊”

いっつも見てる世銀のPSD-Blogのポスト"Creative destruction in ICT"から。なんだ日本語訳にするとお堅いタイトルになっちゃった。そもそも”創造的破壊” とは、オーストリアの経済学者、シュンペターという人が唱え...