アジア・大洋州 書籍紹介「ブータンにデジタル工房を設置した」 みなさん、Fablab(ファブラボ)ってご存知ですか?3Dプリンタなどを活用した「デジタルものづくり(デジタル・ファブリケーション)」を行う場所のことです。開発途上国などでも、素材さえあれば輸入に頼らず義足が作れるなど、応用範囲が広く、様々... 2020.10.30 Kanot アジア・大洋州ブックレビュー
保健医療 新型コロナウイルス対策とICT4D ども、Tomonaritです。連日、新型コロナのニュースばかりですね。ICT4D Labメンバーの方々からコロナ絡みのICT4Dトピックを教えてもらったので、紹介したいと思います。繰り返し利用可能なマスクを3Dプリンターで製造まずは、こちら... 2020.03.29 tomonarit 保健医療教育・人間開発
アジア・大洋州 【求人】3Dプリントx義肢装具で世界を変える こんばんは、狩野(Kanot) です。今日はICT4D分野の求人情報です。「必要とするすべての人が、義肢装具を手に入れられる世界をつくる」をVisionとして、フィリピンを中心に3Dプリンティング技術を活用して義肢装具を作るビジネスを手がけ... 2019.03.30 Kanot アジア・大洋州教育・人間開発
イノベーション・新技術 「キッチン3Dプリンター」と「自助具データベース」 1月28日の日経新聞(夕刊)を見ていたら、2つの記事が目に留まった。「アップル4期連続減益」と書かれた記事の横に「食べられる器 家で作る」という記事があった。“3Dプリンター米粉を使用”って文字が囲みになっていた。記事を読んでみると、3D ... 2014.01.30 tomonarit イノベーション・新技術
ビジネス 新しい価値観を伝えること 10月上旬から神戸情報大学院大学(KIC:Kobe Institute of Computing)にて、客員講師という立場でICT4Dについての授業を持たせてもらった。昨日、最後の授業を終え、秋学期が終了。毎週日帰りで神戸まで行くのは正直結... 2013.12.12 tomonarit ビジネス教育・人間開発
Uncategorized FabLabはエチオピアにもあるのか? 昨日に続くエチオピア関連ネタです。以前、FabLabについて投稿しました。途上国も含めて世界中にFabLabがあります。んじゃ、エチオピアにもあるんかな?と思ってググってみたら・・・。あった!首都アジスアベバにあることがわかりました。今回の... 2013.09.20 tomonarit Uncategorized
3. その他 「ソーシャルファブ」、「モノのロングテール」、「途上国開発」 先日の勉強会で登壇いただいたハイパーネットワーク社会研究所の会津先生から、イベント紹介の連絡をもらいました。「ソーシャルファブ・カンファレンス2013 in Tokyo」(8月31日です。直前の紹介ですいません・・・)というもの。ソーシャル... 2013.08.29 tomonarit 3. その他