日立国際電気がボツワナ国営放送局から地デジ放送向け送信機を一括受注

総務省のWebサイトより

総務省のWebサイトより

2013年3月に、このブログで「ボツワナが地デジ日本方式を採用」という投稿をしましたが、関連した続報です。日立国際電気のブラジル子現地法人Hitachi Kokusai Linear Equipamentos Eletrônicos S/Aが、ボツワナ国営放送局から地デジ放送向け送信機を一括受注したというもの。

地デジの方式が、日本方式、欧州方式、米国方式、中国方式とあるなかで、送信機メーカーは基本的にどの方式にも対応する機材を作れるので、日本方式が採用されても、必ずしも日本企業に比較優位性がものすごくあるわけじゃないという状況で、これは嬉しいニュースでした。

地デジ日本方式を世界に広めている総務省が主体となって、ボツワナに地デジ日本方式を推奨し、方式採択が後の日本企業のアフリカ進出にも貢献した好事例。そして、JICAも技術協力プロジェクトを通じてボツワナの地デジ化支援をしています。

ガーナの田舎町

ガーナの田舎町

途上国でのテレビが及ぼす影響力ってのは、先進国以上にあると感じます。スリランカ、ミャンマー、エチオピア、ガーナ、etc.自分が行った事のあるほぼ全ての途上国のかなりの田舎や貧困地域でも、テレビのアンテナは沢山立っていて、そして人々はみんなテレビ大好き。まぁ、熱中して見てるのはサッカーとか「アメリカン・アイドル」的オーディション番組だったりしますが。10年くらい前にエチオピアで青年海外協力隊で居たときに、同僚のエチオピア人が、「食料不足を改善するために、政府は各農家にテレビを配れば良い」といっていたのを思い出しました。ボツワナの人たちの生活向上に貢献する地デジ放送が始まることを期待したいです。

ニュースレターはじめました。テクノロジーと国際開発(ICT4D)に関する新規ブログ記事・海外ニュース・イベント情報などを月1〜2回発信しています。以下フォームからご参加ください。詳細はこちら

フォローする
Uncategorized
ICT for Development .JP

コメント

タイトルとURLをコピーしました