100ドルのスマートフォンの登場

OLPC(One Laptop Per Child)などが出てきた数年前に、100ドルPCというのが話題になったが、今度は100ドルのスマートフォンも登場してきたとの記事がICTworksにあったので、それを紹介する。

注:日本ではiphoneが分割契約をすれば無料で手に入るが、あくまでsoftbankが負担をしてるに過ぎず、本体価格は400~600ドルくらいである。

100ドルのスマートフォンを発表したのは、中国のHuawei(華為)という会社で、とりあえずの販売先はケニアとのこと。スペックとしては、タッチディスプレイに3MピクセルカメラやHSDPA,Wi-fiなどを備えたスマートフォンと名乗るのに十分な端末であり、OSはGoogleのアンドロイドである。

先日アメリカで、アンドロイドのシェアが携帯OSのトップに立ったというニュースが流れたが、着実にアフリカにも進出しているようだ。

この端末がケニアに与えるインパクトとしては、日本におけるインパクトより相対的に大きい影響が想定される。事実、ケニアにおけるインターネットユーザの2/3は携帯経由というデータがあり、アフリカで固定電話より前に携帯電話が普及したように、デスクトップPCの前にスマートフォンが普及するということになるのもありえない話ではない。

ただ、普及にあたって気になる点としては、電池の持ち具合である。
アフリカでNokiaの端末などが大ヒットした大きな理由としては、スペックを最大限に落として電池の持ちを長くするというアイディアが電化率の低い農村部などのニーズにマッチしたからと考えられる。
これらのスマートフォンが都会の若者のヒット商品にとどまるのか、記事にあるように遠隔教育や医療などのにまで応用されていくのか、興味深く見てみたい。

それにしても、日本のメーカーがガラパゴスと呼ばれて久しいが、こんな価格でスマートフォンを出されてしまっては、いくらBOP向けの製品を低価格で作ったところで、日本企業が進出するのはかなり厳しいだろうなぁ。

ニュースレターはじめました。テクノロジーと国際開発(ICT4D)に関する新規ブログ記事・海外ニュース・イベント情報などを月1〜2回発信しています。以下フォームからご参加ください。詳細はこちら

Kanot
フォローする
ビジネス教育・人間開発
ICT for Development .JP

コメント

  1. […] 開発した側の意見では、壊れた機器だけ交換できるから修理が簡単だし、TVに差し込んで使える点などがアピールされてるが、一方、OLPC NEWSというサイトでは、結局25ドルと価格メリットがあっても、キーボードやモニタ、ディスクなどを揃えたら高くなるじゃん、という点が指摘されていた。確かに、これなら100ドルスマートフォンの方が魅力的だ。でも、OLPCの出現によりネットブック市場が出現したように、この25ドルPCにより、同様に超小型PC市場などが出現する可能性も。 […]

  2. あっちゃん より:

    遅レスですが、これケニヤに9月末に行ったときに買ってきました。
    このようなデバイスが市民の情報アクセスや政府のサービス拡充にどのように役立たせられるかを考えるとわくわくしてきます。

    ちなみに7999シリング=約80ドルで購入できました。 

    電池の持ち: どれぐらい通信するかにもよるでしょうが、自分の場合はカスタムロムを入れ、GSM、WIFIオンにしてほとんど通信しない場合で2-3日持っています。 5V1A以下で充電できるので安い太陽電池でも十分充電できます。

    中国製の携帯はある程度ロットがまとまれば多彩なカスタマイズができるのが特徴みたいで、この間の会議では無名メーカーのアンドロイド携帯、100ドルでプロジェクター付の機器をインド人の友達から見せてもらいました。 

    携帯端末の可能性は色々考えられるので面白いですね。

  3. tomonarit より:

    >あっちゃんさん
    100ドルでプロジェクター付!驚きですね。欲しいなぁ。
    携帯端末の進化はすごいですね。

  4. […] そういえば、以前このブログでもケニア政府がローカルコンテンツ作成支援をしているという記事を書いたが、そんな政府の支援もこういったアプリの誕生の背景にはあるのかもしれない。また、低価格のスマホが普及したのもケニアは早かったのだろう。さらに、これまた以前に紹介したネタですが、ケニアに住むウガンダ人が開発したiCheki(スワヒリ語でI seeという意味)という、タクシーの場所がわかる機能を持つ携帯アプリが、2010年にヨーロッパでの携帯アプリコンテストで賞をとったこともある。ケニア、やるなぁ。 […]

  5. […] ついでに妻の携帯電話も購入。iPhoneとかGALAXYなんかも売ってたけど、安いのでOKってことで写真のものを買ってみた(ホントは50~100ドルの怪しいスマホを買いたかったのですが、それらしきものをすぐには見つけられず断念・・・)。当たり前のようにSIMカードは2つ入るようになってる。そして、SIMカードもVodafoneのものを購入。以前このブログでも書いたように、エチオピアでSIMカードやらUSBモデムを買ったときには、エチオピアテレコムのオフィスに行って約半日がかりの作業でしたが、ガーナでは超簡単。パスポートとか身分証明書(自分はiPhoneのなかに写真データがあったので、それ見せたらそれでもOKでした)見せたら、それでOK。上記のwifiルーターも含め、その場でチャッチャっとやってくれて、すぐに使えるようになった。混んでたので待ち時間入れても30分かからないくらい。 […]

  6. […] 2010年10月にこのブログでも100USDスマホの紹介をしましたが、上記の記事によれば今後50USD以下のデバイスの普及によって、上記のようなインターネット普及が促進されるという話でした。 アフリカのデジタル革命は、「これから」じゃなくて、「既に始まっている」と再認識させられる記事でした。自分も波に乗り遅れぬように、まずはガーナで4Gサービスを使わねば! […]

タイトルとURLをコピーしました