イノベーション・新技術 国際開発機関のイノベーション・ラボは消えていってしまうのか??(その2) 国際開発機関のイノベーション関連部局がまたもや消えつつあるのではないか?というブログ記事に関連して、消えるとしたらどんなふうになっていくのか?(なってほしいか?)を考えてみました。 2023.03.26 tomonarit イノベーション・新技術
イノベーション・新技術 国際開発機関のイノベーション・ラボは消えていってしまうのか?? 国際開発機関で隆盛を極めたイノベーション・ラボが衰退しつつあるのではという問題提起をしている記事を取り上げます。 2023.03.21 Kanot イノベーション・新技術
アカデミック デジタル技術と国際開発「実践編」 今日、第3回「デジタル技術と国際開発」オンラインコース を実施しました。内容の詳細は後日アップしたいと思いますが、ICT4D関連のフレームワークについての議論で思うことろがあったので自分のメモ的に書いて置きたいと思います。 2023.03.19 tomonarit アカデミック
セミナー・イベント 途上国ビジネスに必要なのは熱量! 以前このブログでとりあげた書籍「ディープテック 世界の未来を切り拓く「眠れる技術」(著者:丸幸弘、尾原和啓)」を明日、飛行機の中で読み返そうかなと思っています。 2023.03.05 tomonarit セミナー・イベント
アナウンス 【受講者募集】第3回「デジタル技術と国際開発」オンラインコース (3月18日(土)21:00) アフリカでのマイクロファイナンス機関の事例を元に、参加者がプロジェクトリーダーとなって新システムの導入計画・リスク洗い出しといったシステム開発における上流工程が体験できるような少人数グループでのワークショップを予定しています。 2023.02.21 tomonarit アナウンス
イノベーション・新技術 e-加賀市民制度(e-Residency)実証実験に参加してみることにした こんにちは、Kanot(狩野)です。みなさんe-Residencyって聞いたことありますか? これで「あぁ、エストニアとかがやってるやつかな」と思った方、さすがです。デジタル感度はかなり高いですね。もし、ピンと来なかった方、全くもっ... 2023.02.18 Kanot イノベーション・新技術日本