バングラデシュ・ルワンダ・アメリカ・日本のコミュニケーション文化の違い

こんにちは、Kanotです。これまでバングラデシュ(3年)・アメリカ(2年)・ルワンダ(3ヶ月)と住んでみて、それぞれの国・組織でコミュニケーション文化がだいぶ違ったので、備忘録も兼ねて、それを書いてみようと思います。(注:筆者の個人的な経験に基づきまくってます。

1. バングラデシュ(政府系の場合)2012/8 – 2015/8まで滞在

携帯電話での通話がコミュニケーションの大半を占める。政府・民間などの所属にかかわらず、基本的には全て携帯での電話が重要視される。仕事でも当たり前のようにお互い携帯電話番号を交換し、あまり急ぎでない内容でも電話をかける。SMSもEメールも政府関係者は見ているかよくわからないのであまり使わない。固定電話は品質が悪いので、あまり使わない。電話以外の方法で政府関係者とアポを取るのは困難。携帯電話をマナーモードにしない人も多く、年中どこかでピロピロ鳴っている。ミーティング中でも電話が鳴れば、だいたい「Sorry」とか言いながらも出る。それによってミーティングが中断することは頻発。

2. ルワンダ(商工会議所の場合)2017/5 – 2017/7まで滞在

携帯電話の通話の比重が大きいものの、バングラデシュほどではない。その一方、WhatsApp(LINEのようなアプリ)の使用率が非常に高く、ビジネス関係の連絡もWhatsAppのチャットで連絡を取ったりする。メールやSMSも使われてはいるが、リアルタイムでやり取りできるWhatsAppの方がスムーズに行くケースも多い。ミーティング中でも電話が鳴ったら「Sorry」と言いながら取り、ミーティングが中断するのはバングラデシュと一緒。

3. アメリカ(大学の場合)2015/8-2017/8まで滞在

メールの比率が圧倒的に高い。親しい同僚以外はお互いの携帯電話番号は知らないことも多いが、メールで非常にフランクにコニュニケーションを取る。社交辞令や挨拶などは省いて用件だけを書く一行メールも多く、チャットのようにメールがどんどん交わされていく。初対面の人からでも「Dear XX」ではなく「Hi XXX」みたいなメールが届くフランクさ。ミーティング中は携帯電話はマナーモードにしておくのがマナー。メールやSNSがコミュニケーションの中心なので、会議中に電話が鳴ることは少ない。

4. 日本 (政府系の場合)2012/5まで滞在

コミュニケーションの基本はメール。電話はそれを補助する形で使われることが多い。特徴的なのは、メールがとても冗長で、部下や友人でもない限り、「XX様・XXさま・XXさん」から始まり、「お疲れ様です・お世話になっております・お元気ですか」といった挨拶を挟み、「よろしくお願いいたします」で締めると言った謎の定型パターンが存在する。それに沿わないと「あいつはビジネスの基本もわかってない失礼なやつだ」と思われる。オフィスでは携帯電話はマナーモードにするのがマナー。ミーティング中は鳴っても基本的には出ない。

 

以上、自分の個人的な経験をまとめてみましたが、このように国や組織によってコニュニケーションの仕方が大きく異なるというのは非常に面白いですね。仕事を円滑に進めるには、こう言ったコミュニケーション文化への理解は大事と思います。なお、民間や政府・大学などの分野によっても大きく異なると思いますし、滞在した時期も違うので、「この国はこうだ!」と一般化するつもりは全くありません。あくまで筆者の個人的な体験をまとめただけですので、あしからず。

ニュースレターはじめました。テクノロジーと国際開発(ICT4D)に関する新規ブログ記事・海外ニュース・イベント情報などを月1〜2回発信しています。以下フォームからご参加ください。詳細はこちら

Kanot
フォローする
アジア・大洋州アフリカ
ICT for Development .JP

コメント

  1. tomonarit より:

    比較してみると面白いですね。折角なので自分が3年間滞在したガーナについても書いています。
    ガーナでのコミュニケーションの基本は、お友達同士はWhatsApp、仕事だと携帯音声通話かメール。ガーナ政府の人達(特に上のランク)は大体一人2〜3台の携帯を持っていて会議中も電話がバンバンかかってきます。そして、かけてきた相手次第で出たり無視したり。基本的に会議中に電話に出ることは、それほど悪いこととは思われていない感じ。
    会議中に「Aさんと調整して下さい」的な依頼をすると、その場でAさんに電話し出すことも多く、それはそれでスピーディで良い(でも、相手が出ない事も多い…)。
    GmailやYahooメールを使っている人も少なくないけど、一応、仕事ではフリーメールを使わない方が良いという感覚はあり、政府の人達は基本的に組織のドメインのメールアドレスを優先していました。でも、政府組織のメールサーバの不調等で結構メールでのコミュニケーションが滞ることがあるので、大事な用事はメールした後、SMSで確認したりしてました。SMSの返信はすぐ来ますね。仕事のやりとりでもWhatAppを補助的に使うことも。きっと外出先からだと組織のメールが見れないので、SMSやWhatAppは便利なんでしょうね。メールの文面はやはり短いです。どうして日本は長いのか・・・、これ疑問ですね。

    • Kanot Kanot より:

      なるほどー。バングラはほぼフリーメールでしたね。ルワンダは比較的組織ドメイン使ってるような・・。Whatsappは何と言っても相手が読んだことがわかるのは大きいですよね。

      ちなみに、他にコメントくれた方は、「コートジボワールはバングラデシュ型、ボリビアはルワンダ型です(主観ですが…)」とのことでした。

      ガーナ、コートジ、ボリビア、ルワンダ、アメリカ、バングラへの出張の際の参考になれば(ならないかw)と思います。

タイトルとURLをコピーしました