アジア・大洋州 [書籍紹介]バングラデシュIT人材がもたらす日本の地方創生 バングラデシュのIT人材育成に関する日本の貢献の歴史を紐といた書籍を、JICA緒方研究所のプロジェクト・ヒストリー・シリーズとして2021年7月26日に出版しました。 2021.07.30 Kanot アジア・大洋州アナウンスブックレビュー
中南米 キューバの3G普及と反政府デモの因果関係は?? キューバにて政府の医療システム、食糧不足、停電、政府による抑制に対するデモが、ここ数十年で最大の規模で起きており、2018年に3G回線がオープンになったことと関連するのだろうか。 2021.07.16 Kanot 中南米
アジア・大洋州 コロナ禍の教育で見えたローテクの重要性 コロナ禍による学校閉鎖などの際に役に立ちうる教育関連のテクノロジー(EdTech)ってなんだと思いますか? 2021.05.05 Kanot アジア・大洋州教育・人間開発
アフリカ 「アフリカ新興テックピッチ決勝戦」が開催(2月26日) 2021年2月26日(金)に独立行政法人国際協力機構(JICA)、日本経済新聞社が主催、Double Feather Partnersが運営協力にて「アフリカ新興テックピッチ決勝戦」を開催するそうです。アフリカ×ビジネスということで、この... 2021.02.24 Kanot アフリカ
アジア・大洋州 [論文出版!] バングラデシュIT人材のキャリア観は開発のトリガーに? サクセニアンの頭脳循環理論は、開発途上国から海外に流出した人材が自国の発展のために帰国した時に、どのような影響があるかを説明しているが、どのような人材が何を求めて海外を目指すのかについてはあまり言及されていない。我々はこの点を、バングラデシュのIT分野の大学生の海外に対するキャリア観に焦点に当てて考察する。 2021.02.20 Kanot アジア・大洋州
イノベーション・新技術 なぜシリコンバレーはイノベーションの聖地になれたのか シリコンバレーとボストンの比較を通じて、イノベーションを起こすために必要な要素を読み解いていきます。 2021.01.26 Kanot イノベーション・新技術ブックレビュー欧米
アフリカ 機械学習を使って難民の移動を予測してみた by PeaceTech部【008】-FINAL- PeaceTech部ではこの度、「機械学習を使って難民の移動を予測する」プロジェクトを始めました。 2020.12.16 ICT4D Lab アフリカオンライン・コミュニティデータ平和構築
アフリカ GoogleとIFCが「e-Conomy Africa 2020」報告書を発表 アフリカのインターネット経済が2025年までにアフリカ大陸の国内総生産(GDP)の5.2%に達し、約1,800億ドルの経済貢献をもたらす可能性があると試算 2020.11.21 tomonarit アフリカ