ICT4D分野は、この先10年位が一番面白いかも

アジア・大洋州

先週、「大企業のBOPビジネス卒業式~BOPビジネスの幻想とSDGsへのバトン~」という勉強会に参加しました。インドで苺栽培に取り組むNEC、インドでビジネス創出のプラットフォーム構築に取り組むリコー、クロスフィールドの留職プログラムも使いつつ途上国でのビジネスに取り組むパナソニックなど、大企業の方々が、「BOPビジネスに取り組んだ結果、どうだったの?ホントに儲かってんの・・・?」という疑問に答えてくれるような内容でした。

この疑問に対する答えは、「やっぱり儲かんない」という感じのもの。大企業が取り組むビジネスとして採算が取れるレベルでは儲かっていないというのが実情。残念だけど、これが現実、という点は納得感がある。

グループディスカッションの場もあり、他の参加者の方々とも色々と意見交換することが出来た。その中で、「やっぱBOPビジネスは儲からない」、「CSRとして企業イメージアップのためにやるのが限界」、「現地を知らず、コストの高い日本人が汗かいてやるより、現地企業を買収したほうが早い」、といった意見も。残念だけど、いずれも納得感がある。

それでも、バングラデシュのグラミンフォンとかケニアのM-PESAとか、数少ないサクセスストーリーの響きは良く、この分野に興味・期待を持っている人は少なくないと思う。実際、この勉強会は参加費が2000円だったものの、100名位が参加していた。

正月早々の日経新聞に途上国ビジネスの特集が掲載されていた。その記事ではケニアのM-PESAの利用者は3千万人を超えたが、一方、世界で金融サービスを利用出来ない成人は20億人。同様に安全な水にアクセス出来ない人は21億人、清潔なトイレにアクセス出来ない人は45億人、ネットを使えない人は40億人など、まだまだ満たされないニーズは山ほどあるというような事が書かれていた。さらに、シンガポールの大手商社オラム・インターナショナル社がガボンの農園でドローンを飛ばし、農作物の育成状況を監視し、ビッグデータを使って肥料散布のアドバイスをするサービスを展開している事例などが紹介されていた。

今、SDGsの背景からも途上国ビジネスへの注目が高まっているが、これだけ途上国ビジネスが注目を浴びている背景には、やはりテクノロジーの発達が大きいと思う。以前からニーズはあったもののビジネスを展開出来る術がほとんとなかった状況が、今はテクノロジーのお陰で「出来るかも?」というふうに変わっている。そして今後さらにテクノロジーの発展により社会が大きく変わって今は想像出来ないサービスが生まれるので、「イノベーションが起きれば実現可能!」と期待感も高まる。最近、やたらめったら耳にするイノベーションって言葉には違和感(そんな誰でも起こせないからイノベーションなのに、とても普通に使われている感が否めない)を感じるものの、「ニーズ・課題が沢山あって、それを解決出来そうなツールもある」という今の時代に生きているというのは結構恵まれていると思う。

最近、「現代の魔法使い」落合陽一氏の「これから世界をつくる仲間たちへ」という本を読んだら、以下のようなくだりがあった。

“たぶん、2030年代ぐらいの近未来の若者たちは、2010年代という過去を羨ましがるに違いありません。『20年前は、まだコンピュータで解決されていない問題があったらいいよなぁ』というわけです。”

こんなふうに思うと、「BOPビジネスは儲かんない」とか、このブログでも良く取り上げるように「ICT4Dプロジェクトは失敗に終わる…」と悲観的にならずに、諦めずにテクノロジーを駆使して成功させる道筋を考えられるのは今だけのような気もしてくる。

ICT4D分野は、この先10年位が一番面白いかも。時代の流れに取り残されないようにせねば・・・!

ちなみに、この話題にあまり関係ないけど、冒頭の写真はエチオピアの首都アディスアベバで行われている、タブレットを利用した人工知能プロジェクト「ヤネト(YaNetu)」。多分、YaNetuはアムハラ語で「私と一緒に」という意味かな。下の動画に出て来るアバターの先生の顔、ちょっと怖い(笑)

ニュースレターはじめました。テクノロジーと国際開発(ICT4D)に関する新規ブログ記事・海外ニュース・イベント情報などを月1〜2回発信しています。以下フォームからご参加ください。詳細はこちら

フォローする
アジア・大洋州アフリカビジネス
ICT for Development .JP

コメント

  1. […] 東洋経済オンラインで、AIを使った学習塾「Qubena(キュビナ)アカデミー」が取り上げられていました。先日、エチオピアのアジスアベバでもAIを取り入れた学習用タブレットの試行がなされていると紹介しましたが、日本でもかなり進んでいるようです。 […]

  2. aya より:

    タイモブでの講演をオンラインで見てやって来ました。向こう10年ですか!興味ある分野なので、素人ですが考えて、行動していきたいです!!これからブログ読ませていただきますね^^

    • tomonarit より:

      ayaさん、コメントありがとうございます!あくまでも個人的な見解ですが、ホントにおもしろい時代に生きていられてラッキーだと思えるくらい、この10年で色々変わるような気がします!

  3. […] 4つ目の部署は総務部。それまでとは全く異なる仕事を経験しました。日本においてJICAはこんなに色々な面で期待をされているのか!という気づきと、組織運営という視点、を得ることが出来ました。それは良い面だったのですが、一方で、ICT4Dに関わるチャンスは非常に限定的でした。日本にいるとガーナと違ってICT4D関連の情報(セミナー、勉強会等のお知らせやJICA以外のプレイヤーの取組み状況等)がバンバン入って来るので、新しいテクノロジー(AI、IoT、3Dプリンター、ドローン等)によってICT4D分野が未だかつてない程盛り上がっているとう状況を横目で見つつ、ICT4Dと関係ない仕事をしていることが、「なんかもったいないな」と感じるようになりました。 […]

  4. […] 東洋経済オンラインで、AIを使った学習塾「Qubena(キュビナ)アカデミー」が取り上げられていました。先日、エチオピアのアジスアベバでもAIを取り入れた学習用タブレットの試行がなされていると紹介しましたが、日本でもかなり進んでいるようです。 […]

  5. […] 4つ目の部署は総務部。それまでとは全く異なる仕事を経験しました。日本においてJICAはこんなに色々な面で期待をされているのか!という気づきと、組織運営という視点、を得ることが出来ました。それは良い面だったのですが、一方で、ICT4Dに関わるチャンスは非常に限定的でした。日本にいるとガーナと違ってICT4D関連の情報(セミナー、勉強会等のお知らせやJICA以外のプレイヤーの取組み状況等)がバンバン入って来るので、新しいテクノロジー(AI、IoT、3Dプリンター、ドローン等)によってICT4D分野が未だかつてない程盛り上がっているとう状況を横目で見つつ、ICT4Dと関係ない仕事をしていることが、「なんかもったいないな」と感じるようになりました。 […]

タイトルとURLをコピーしました