セミナー・イベント FabLab浜松&鎌倉へ行ってきました ども、Tomonaritです。今回はICT4D Labとしての活動「FabLabへ行ってみよう〜」企画の報告です。大人の遠足の日記みたいな内容です。あしからず! Labメンバーからの「デザインやものづくりで国際開発に貢献できる可能性を探りた... 2023.05.05 tomonarit セミナー・イベント
セミナー・イベント 「デジタル技術と国際開発」・第3回オンラインコース開催!- 情報システム導入時に潜むリスクとは? – ども、Tomonaritです。3月18日に「デジタル技術と国際開発」第3回オンラインコース「情報システム導入時に潜むリスクとは?」を開催しました。その内容をちょっと紹介します。 今回は7名の方々にご参加いただきました。みなさん「デジタル技術... 2023.05.02 tomonarit セミナー・イベント
アナウンス 経済産業省が社会課題解決型ビジネスに取り組む企業を公募中 「令和4年度補正新興国DX等新規事業創造推進支援事業費補助金(インド太平洋地域ビジネス共創促進事業費)に係るスタートアップ等の公募について」と「令和4年度補正海外市場調査等事業費補助金(インド太平洋・中南米地域サプライチェーン参画支援事業費)に係る企業等の公募について」 2023.04.29 tomonarit アナウンス
イノベーション・新技術 Chat GPTの本当の凄さ:日本人を言語の壁から解放する!? 僕はChat GPTの一番画期的な点は、日本人を「言語の壁から解放しつつある」ことなのではないかと感じています。最近Chat GPTの話を聞かない日はないくらい話題になってますし、使ってる人も増えてきましたよね。今日はChat GPTと「言語の壁」をテーマに一つ記事を書いてみようと思います。 2023.04.15 Kanot イノベーション・新技術
アフリカ STIで進めるアフリカのSDGs 〜日本工学アカデミーからの11の提言〜 STIで進めるアフリカのSDGsという報告書の紹介をしてみましたが、技術面よりもマインドセットをどう変えるのか?が肝という話になりました 2023.04.10 tomonarit アフリカ
イノベーション・新技術 イーロン・マスクはなぜ「高度なAI開発を止めるのか」 どういう抗議活動?、どうしてAI開発を止めるべきって言っているのか?、イーロン・マスクって、むしろテクノロジー推進派じゃないの?という点について少し紹介。 2023.04.09 tomonarit イノベーション・新技術
イノベーション・新技術 国際開発機関のイノベーション・ラボは消えていってしまうのか??(その2) 国際開発機関のイノベーション関連部局がまたもや消えつつあるのではないか?というブログ記事に関連して、消えるとしたらどんなふうになっていくのか?(なってほしいか?)を考えてみました。 2023.03.26 tomonarit イノベーション・新技術
イノベーション・新技術 国際開発機関のイノベーション・ラボは消えていってしまうのか?? 国際開発機関で隆盛を極めたイノベーション・ラボが衰退しつつあるのではという問題提起をしている記事を取り上げます。 2023.03.21 Kanot イノベーション・新技術